JTOPO30 - 日本近海30秒グリッド水深データ
本製品は,品質管理済みの測量データや水深データセット,および新規に作成した等深線図の数値化データを基に,精度の高いデータを優先して統合編集した,日本周辺海域における緯度経度30秒グリッドの水深データファイルです.
基データが存在しない海域には近傍の水深データから補間した推定値を,
陸域にはGLOBEの1km(30秒)グリッド標高値を採用してデータファイルに収録しています.
 
 
  
JTOPO30刊行海域図
- 刊行海域
 - 北緯18度〜北緯48度,東経120度〜東経150度
 - 提供海域
 - 上記の刊行海域図をご参照の上,M1304からM1508までの海域番号でご注文下さい.
     各海域の範囲は経度10度×緯度6度です.
     複数海域をご注文の場合はフォーマット毎に統合されたファイルとなります(ただし矩形範囲のみ).
 
     なお,M1308は陸域のみですが,ご希望があれば無償で収録いたします.(M1308のみの提供はできません.)
 - データフォーマット
 - アスキー(データソース分布図もご覧頂けます)
- netCDF(GMT4.1以降のgrdファイル(COARDS-compliant netCDF); ArcGIS 9.3でも読み込めます)
- Golden Software Surfer 6 grid file format
    
 
OHTI-Visual3DXを使ったM1407海域の3D表示例(提供:(株)海洋先端技術研究所)
 
  
 
Surfer(Golden Software社)を使った3D表示例 
 
 
 |